俳優を目指す方なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
現在の高画質で観るドラマだからこそ求められるのが、ナチュラルで自然な演技。
その、ナチュラルで自然な演技を引き出すために開発された有名な演技理論。
それが、
スタニスラフスキーシステムです。
読んだだけでも噛んでしまうようなネーミングですね。
そんな、むずかしい名前のシステムですが、100年も前に考え出されたのに、今もなお現代の俳優に大きな影響を与え続けるウルトラ演技理論です。
このむずかしいけど大切なスタニスラフスキーシステムを、簡単にエッセンスだけ紹介したいと思います。
**********************
<スタニスラフスキーシステムとは>
たとえば、ジェットコースターの先頭に乗っている人目線の映像を見ると、乗ってもいないのにドキドキしたりしますね?
他には、レモンをかじる想像をしただけで唾が出てきたりします。
このように、人間の脳や身体は、実際に体験しなくてもドキドキしたり、すっぱさを感じたりすることができます。
これを利用して、俳優が演出家や共演者とともに創り出した緻密な脳内映像を、共演者の演技に合わせて再生することができれば、俳優が気持ちを「ムリヤリ造る」のではなく、演じる「役」として自然に感情がわきおこり、その「役」があたかもその場に生きているようなリアルな演技が生み出せちゃったりします。
**********************
演技とは、台本をもとにつくられる「造りモノ」であり「架空の世界」です。
でも、その作品を観る視聴者にとっては、誰かの私生活を目撃したり、主人公の気持ちになりきって物語を体験することが、ドラマの面白さですよね?
そんなドラマの世界で、出演俳優が演技をつくるときに「ビックリする演技なら、大きく目を見開いて、息を吸い込めば、それらしく見えるよね。」などという、形だけの薄っぺらい演技をしていれば、観てるほうはストーリーに入り込めません。
**********************
さらに俳優として応用ができるのは、たとえば特撮映画「ゴジラ」の撮影で、ゴジラに追いかけられるシーンなどでは、合成するための緑一色のスタジオの中で、実際には「そこにいないゴジラ」に追いかけられる気持ちを作らないとはいけません。それが特撮ではなかったとしても、実際には好きでもない相手に恋愛感情をもち、ドキドキを感じ、泣き、笑い、感動しなくてはならないのです。そんな場面を自然に、リアルに演技できたときこそ、共感してもらえるのです。
**********************
そのためには、俳優が脳内に創りあげた緻密なバーチャル世界を再生し、俳優自信がプロジェクションマッピングの投影機となって、何もセットが無い舞台上にゴジラを思い描いたり、好きでもない共演者の顔に大好きなあの人の顔を重ねることで、実際に俳優が物語を体験し、それがリアルで自然な演技を生み出すのです。
**********************
時を超えて、今なお注目され続ける「スタニスラフスキーシステム」
興味が湧いた方は、ぜひ練習をしてみてくださいね。